マンション広告の眺望写真撮影の下見で、江戸川区建設中マンションの11Fに上りました。
物件からディズニーランドとその花火が見られるということで、
夜景を撮影する為の準備です。
中央奥に小さく見える岩山のような所が、「なんとか」というアトラクションのようです。
実際に建築中のマンションに上ると、私は特に高所恐怖症でもありませんが、
かなり厳しい状況になりました。
片手にカメラを持っていますので、頼れるのはもう一方の手。
かなり力を入れて足場のパイプを握っていますので、なかなか前に進めません。
建築士の方から、何やら話しかけられているのですが、BGMにしか聞こえず「はぁ〜」とか「え〜」とか言うのがやっと。
さらに、どういう訳かカメラのモニターがぼやけて見えない?
無意識に体が、拒否反応を示したのでしょうか。
やっとのことで、何カットか資料撮影に成功しました。
広告制作では、撮影の下見がちょくちょく発生します。
このへんの段取りをしっかりすることで、仕上がりに違いがでます。
次回この場所からの夜景をアップ予定です。
2012年11月14日水曜日
2012年8月2日木曜日
オープンキャンパスに便利なホテルサイト
大学オープンキャンパスとJRのホテルを紹介したサイトを制作しました。
遠方から東京の大学オープンキャンパスに参加するためには、宿泊が必須ですが、
正直なところ、東京に不慣れな遠方の学生には宿泊に不安があると思います。
今回紹介したJRのホテルは駅に直結しているか、隣接している便利な立地なので、
おっかない繁華街を通ったり、道に迷ったりすることが、まずありません。
精神的に、とってもラクですね。
28校の大学オープンキャンパスも紹介していますので、是非一度ご覧ください。
2012年1月30日月曜日
パンフレットとウェブサイトを同時にデザインするということ

この流れは、いろいろな意味で仕事を出す側、受ける側にとって非常に効率が良いです。
まずは、パンフレットで作り込んだ画像や、図表、イラスト等がそのまま流用できること。
別々の会社に発注ではないので、2次使用料金の発生など、ややこしい事がありません。
そして何よりスピードがメリットです。パンフレットで作ったデータをweb制作の別会社に送る事など多々ありますが、アプリケーションのバージョン相違の問題、解像度の問題、中途半端な言葉足らずの伝達で、何度もデータを送り直すなど諸問題は、同一社内でしたら何も発生せず、結果的に制作時間の短縮につながります。
写真のパンフレットは「フクシア合同会社」様の医療ファンドパンフレットです。パンフレットとウェブサイトを同時に依頼されたため、パンフレット納品2〜3日後には、ウエブサイトをアップいたしました。
フクシア合同会社様ウェブサイトはコチラ→http://www.fukushia.jp/
2011年12月9日金曜日
産直スーパーのオープニングチラシ
2011年12月3日土曜日
産直スーパーの外観装飾デザイン

コンセプトが「船橋産直野菜」、「銚子港直送鮮魚」、「いもぶたとOGビーフ」、「世界のフルーツ」という内容です。
壁面の格子を利用して野菜・魚・肉・フルーツのコンセプトをイラストにして構成しました。
デザインした時点では、街の風景とのバランスが気になりましたが、実際にはきれいにおさまったと思います。
普段行っている紙媒体のデザインと違い、大型の看板などは、実際の大きさのラフを作ることができないため、感に頼る部分があります。実際のスケール感に気を使うところです。
ちなみに写真は本日12月3日オープン時のものです。お近くの方は是非行ってみてくださいね!
2011年12月2日金曜日
産直スーパーのロゴをつくりました
2011年10月25日火曜日
パンフレットをオンデマンド印刷する時のちょっとした工夫

本来はオフセット印刷で美しく刷りたいけれど、
当社の会社案内は臨機応変に内容を変更するので
オンデマンド印刷で少部数づつ印刷しています。
最近はオンデマンド印刷の精度も良くなってきていますが、
オフセット印刷と比べると正直劣ります。
特にグラデーションや、中間色の色アミ部分が濁ったり、滲んだり
そこで、発送を転換!
オンデマンド印刷の特性に合わせたデザインを考えました。
オンデマンド印刷でもスミ100%部分は、オフセットと何ら変わりません。
カラーの画像を控えめにして、モノクロの画像をメインに構成しました。
よく目をこらせばオンデマンド印刷と分かりますが、
ぱっと見はオフセット印刷に限りなく近い仕上がりです。
この手法で、キレイな仕上がりでありながら、少部数印刷に対応するオンデマンド印刷のメリットが活かせます。
このちょっとした工夫もデザインだと私はは考えます。
登録:
投稿 (Atom)